ガイドツアーの持ち物
【AC】アルパインクライミング
| 持ち物 | 説明 | 
|---|---|
| ヘルメット | 軽さよりもフィット感を大切に | 
| ハーネス | 体型に合った着脱が容易なもの | 
| カラビナ | スクリュータイプロックなど適数 | 
| スリング | 120ループを中心にルートによって適数 | 
| ビレイデバイス | バケツタイプのシンプルなもの | 
| ザック | ループやストラップが少ないシンプルなもの | 
| レインウェア | 上下セパレートでゴアテックスがお勧め | 
| ヘッドライト | 2個持つことをお勧めします | 
| 防寒着 | ダウンやフリースなどご自身の耐寒力に合わせてください | 
| グローブ | ロープが握りやすい革製のもの | 
| 帽子 | 大きすぎないもの | 
| サングラス | 顔に合ったもの | 
| トレッキングポール | ザックに仕舞えるもの | 
| 水筒 | 破損する場合を考えて複数小分けにする | 
| 行動食 | 短い休憩でも簡単に食べれるもの | 
| 常備薬 | 基本的にガイドから投薬はできませんのでご自身でご用意ください | 
| 携帯充電器 | 予備バッテリーも | 
| 保険証(コピー可) | 万一に備えてお持ちください | 
【I】アイスクライミング
| 持ち物 | 説明 | 
|---|---|
| ヘルメット | 軽さよりもフィット感を大切に | 
| ハーネス | 動き安くシンプルなもの | 
| カラビナ | スクリュータイプロックなど適数 | 
| スリング | 120ループを中心にルートによって適数 | 
| ビレイデバイス | バケツタイプのシンプルなもの | 
| ザック | 軽さを重視 | 
| ウェア | ソフトシェルとハードシェルを組み合わせて | 
| ヘッドライト | 2個持つことをお勧めします | 
| 防寒着 | ビレイ時に上から羽織れるオーバーサイズ気味のダウンが便利 | 
| グローブ | アイスはグローブが命 アックスが握りやすく、ロープ操作がスムーズにできる革製のもの  | 
| 帽子 | インナーキャップ | 
| サングラス | 顔に合ったもの | 
| トレッキングポール | アプローチ用に使う軽いもの | 
| テルモス | 軽くて小さいもの | 
| 水筒 | 破損する場合を考えて複数小分けにする | 
| 行動食 | 短い休憩でも簡単に食べれるもの | 
| 常備薬 | 基本的にガイドから投薬はできませんのでご自身でご用意ください | 
| 携帯充電器 | 予備バッテリーも | 
| 保険証(コピー可) | 万一に備えてお持ちください | 
【C】フリークライミング
| 持ち物 | 説明 | 
|---|---|
| ヘルメット | 軽さよりもフィット感を大切に | 
| ハーネス | 動き安くシンプルなもの | 
| カラビナ | スクリュータイプロックなど適数 | 
| スリング | 120ループを中心にルートによって適数 | 
| ビレイデバイス | バケツタイプのシンプルなもの | 
| ザック | マルチピッチクライミングでの装備が入る小さいもの | 
| レインウェア | 軽さ重視 | 
| ヘッドライト | 非常用 | 
| 防寒着 | 最低限で良い | 
| グローブ | ロープが握りやすい革製のもの | 
| サングラス | 顔に合ったもの | 
| トレッキングポール | アプローチに使っても良い | 
| 水筒 | 破損する場合を考えて複数小分けにする | 
| 行動食 | 短い休憩でも簡単に食べれるもの | 
| 常備薬 | 基本的にガイドから投薬はできませんのでご自身でご用意ください | 
| 携帯充電器 | 予備バッテリーも | 
| 保険証(コピー可) | 万一に備えてお持ちください | 
【BC】バックカントリー
| 持ち物 | 説明 | 
|---|---|
| スキー | 雪のコンディションに合ったもの ☆前日にアドバイスします  | 
| ビンディング | テックがお勧め | 
| ブーツ | ウォークモード必要 | 
| ポール | 強度とバランス重視 | 
| スキン | スキーウエストに合致したもの | 
| スキーアイゼン | スキーウエストに合致したもの | 
| アバランチセット | アバランチトランシーバー、プローブ、スコップ | 
| ヘルメット | 耳までカバーできるもの | 
| ザック | スキー&スノーボードが装着できるもの | 
| ウェア | 必ずハードシェルを着用 | 
| ヘッドライト | 2個持つことをお勧めします | 
| 防寒着 | ダウンやフリースなどご自身の耐寒力に合わせてください | 
| グローブ | 寒暖コンディションを考慮して2個以上用意 | 
| 帽子 | 大きすぎないもの | 
| サングラス | 顔に合ったもの | 
| ゴーグル | 日射を考慮して2個用意 | 
| 水筒 | 破損する場合を考えて複数小分けにする | 
| 行動食 | 短い休憩でも簡単に食べれるもの | 
| 常備薬 | 基本的にガイドから投薬はできませんのでご自身でご用意ください | 
| 携帯充電器 | 予備バッテリーも | 
| 保険証(コピー可) | 万一に備えてお持ちください | 
【S】シャワークライミング
| 持ち物 | 説明 | 
|---|---|
| シューズ | ルートによりフェルト、ラバーを選択する | 
| 沢スパッツ | 下腿サイズにあったもの | 
| 沢ソックス | シューズとの相性を確認 | 
| 沢グローブ | 指出し可 | 
| ヘルメット | 軽さよりもフィット感を大切に | 
| ハーネス | 腰ベルトNG | 
| カラビナ | スクリュータイプロックなど適数 | 
| スリング | 120ループを中心にルートによって適数 | 
| ビレイデバイス | バケツタイプのシンプルなもの | 
| ザック | 濡れても乾きが良いもの | 
| レインウェア | 上下セパレートでゴアテックスがお勧め | 
| ヘッドライト | 2個持つことをお勧めします | 
| 防寒着 | 濡れても乾きやすいウェア | 
| 帽子 | 濡れても乾きやすいキャップ | 
| サングラス | 顔に合ったもの | 
| トレッキングポール | ザックに仕舞えるもの | 
| 水筒 | 破損する場合を考えて複数小分けにする | 
| 行動食 | 短い休憩でも簡単に食べれるもの | 
| 常備薬 | 基本的にガイドから投薬はできませんのでご自身でご用意ください | 
| 携帯充電器 | 予備バッテリーも | 
| 保険証(コピー可) | 万一に備えてお持ちください | 
【T】トレッキング
| 持ち物 | 説明 | 
|---|---|
| ザック | ループやストラップが少ないシンプルなもの | 
| レインウェア | 上下セパレートでゴアテックスがお勧め | 
| ヘッドライト | 2個持つことをお勧めします | 
| 防寒着 | ダウンやフリースなどご自身の耐寒力に合わせてください | 
| 帽子 | 大きすぎないもの | 
| サングラス | 顔に合ったもの | 
| トレッキングポール | ザックに仕舞えるもの | 
| 水筒 | 破損する場合を考えて複数小分けにする | 
| 行動食 | 短い休憩でも簡単に食べれるもの | 
| 常備薬 | 基本的にガイドから投薬はできませんのでご自身でご用意ください | 
| 携帯充電器 | 予備バッテリーも | 
| 保険証(コピー可) | 万一に備えてお持ちください | 
【W】スノーマウンテニアリング(雪山登山)
| 持ち物 | 説明 | 
|---|---|
| ヘルメット | 軽さよりもフィット感を大切に | 
| ハーネス | 足を上げなくても着脱が可能なもの | 
| カラビナ | スクリュータイプロックなど適数 | 
| スリング | 120ループを中心にルートによって適数 | 
| ザック | 背面が凍り付かないもの | 
| ウェア | ゴアテックスのハードシェルがお勧め | 
| ヘッドライト | 2個持つことをお勧めします | 
| 防寒着 | ダウンやフリースなどご自身の耐寒力に合わせてください バラクラバ、ネックウォーマーと組み合わせる  | 
| グローブ | 厚薄を組み合わせてバックアップも考慮して複数用意 必要に応じてオーバーグローブも  | 
| 帽子 | ビニー | 
| ゴーグル | 強風時には必要 | 
| サングラス | 顔に合ったもの | 
| ゲーター | 積雪状況に応じて | 
| トレッキングポール | パウダーリングを用意 | 
| 水筒 | 破損する場合を考えて複数小分けにする | 
| 行動食 | 短い休憩でも簡単に食べれるもの | 
| 常備薬 | 基本的にガイドから投薬はできませんのでご自身でご用意ください | 
| 携帯充電器 | 予備バッテリーも | 
| 保険証(コピー可) | 万一に備えてお持ちください | 
【HH】ハイグレードハイキング
| 持ち物 | 説明 | 
|---|---|
| ヘルメット | 軽さよりもフィット感を大切に | 
| ハーネス | 体型に合った着脱が容易なもの | 
| ロックカラビナ | スクリュータイプ | 
| ザック | ループやストラップが少ないシンプルなもの | 
| レインウェア | 上下セパレートでゴアテックスがお勧め | 
| ヘッドライト | 2個持つことをお勧めします | 
| 防寒着 | ダウンやフリースなどご自身の耐寒力に合わせてください | 
| グローブ | ロープが握りやすい革製のもの | 
| 帽子 | 大きすぎないもの | 
| サングラス | 顔に合ったもの | 
| トレッキングポール | ザックに仕舞えるもの | 
| 水筒 | 破損する場合を考えて複数小分けにする | 
| 行動食 | 短い休憩でも簡単に食べれるもの | 
| 常備薬 | 基本的にガイドから投薬はできませんのでご自身でご用意ください | 
| 携帯充電器 | 予備バッテリーも | 
| 保険証(コピー可) | 万一に備えてお持ちください | 

